本日、あいにくの雨でしたが気にせず農作業です。
畑の隣の桜はぼちぼち散り始めましたね。
関東平野部は今週がお花見のタイミングだったと思いますが、
本当に今週末は天気が残念な感じでした。
さて、巡回巡回。
いちご、ますます背が伸びてきました。
左手前の出遅れ君も順調に育っているようで何より。
この花が、最終的に赤い実になるんですよね。
暖かくなってきたので、畑やその周りにて鳥の鳴き声をよく聞くようになりました。
いちごに関しては、私が先に収穫するか鳥に喰われるかの勝負になりそうです。
麦、毎週毎週姿が変わります。
茎が結構しっかりしてきたように思います。
そらまめ、あっという間に奥側のがぐんぐん大きくなってますね。
(隣の人参用に撒いた肥料を吸ってる気がしてなりません。)
麻紐ですが、他の区画の方が実践しているやり方に倣って、
新しく2重に巻くのではなく、今巻いてある麻紐の高さを上げる方針を取りました。
葉物類の成長が著しい。
ルッコラ、膝の高さくらいまで伸びてます。
花も増えてます。
アドバイザーさん曰く、腰の高さくらいまで伸びるそうなので、
今週も葉を切って収穫です。
まぁ、高さというか、ボリューム感で言えば、
お隣の区画の全く収穫している様子のないブロッコリーに負けますが。
ってか放置に放置を重ねるとここまでになるか。すごいなブロッコリー。
唯一芽が出た縮み小松菜ですが、花が咲きましたね。
葉のサイズが心もとないですが、これ以上大きくなる見込みもないので収穫です。
水菜もわんさか花が咲く。
こちらもいいサイズになったので収穫。
ほうれん草もだいぶ大きくなりました。
最初に巣立ったほうれん草並みには大きくなったかしら。
これも収穫。
茎ブロッコリー、先週に蕾という蕾を片っ端から摘み取ったせいか、
すっかり元気がなくなってしまいました。
こんな感じに、先端から枯れていっている葉の多いこと多いこと。
こうした葉や、もう蕾の付いていない枝(というか幹の先の方)をどんどん落としました。
最終的にはここまでスリムアップ。
かろうじて小さい蕾が付いていたりするので、来週そこを収穫したら終わりかなぁ。
とうもろこし、芽が順調に伸びていますね。
葉っぱの形がまさにとうもろこしって感じになってきてます。
人参も順調に芽が出てきています。
4列ありますが、列ごとに品種が違うんです。
ちなみにどこに何を撒いたかはすっかり忘れました。
札でも立てておけばよかった。
本日の収穫物たち。
ほうれん草、ルッコラ、水菜ですね。
葉物がたっぷり採れました。
別の区画の畑の様子を眺めていたら、
ブロッコリーを複数の支柱で支えている方を見つけました。
成長中にこうしたケアをすると、木っぽくなるんですね。
次回自分で植える際は真似してみよう。果たしてそれまで覚えているかどうか。
行楽目線で行くとあいにくの雨でしたが、作物にとっては恵みの雨ですね。
こちらとしても、水やりの手間が省けて助かりました。
とは言え雨の中ずっと作業していると身体が冷えるので、お天道様が恋しいです。