画面は開発中のものです

人生とは、永遠のβテストだ。






「えっ!?この後に及んでまだVALU始めてないんですか!?」(ポジショントーク)

以前から勝手に騒いでいるVALUですが、
上記画像のとおり、運営側がかなり投機性を抑えにかかっています。
今やお金儲けのプラットフォームではなく、「応援のための投げ銭」の場です。

「そもそもVALUってなんだっけ」って人は、以下をどうぞ。

さて、VALU参加者のみなさん、「優待」、受けられてますか?
私は毎日受けてます。それだけで、VALUに登録した価値があったな、ってくらいに。


私が今主に受けている優待は、
Facebook非公開グループ「VALU研究会」 への参加権です。

この優待は、「小幡和輝」さん、という方のVAを購入することで受けられます。
(この記事を書いている最中はVALUメンテ時間中なのでリンク貼れません。
 後ほど、直リンク貼るので、それまではVALU内の検索機能で各自探して下さい)

小幡さんの活動については、実は当ブログでも一度触れています。
6/10(土)〜6/11(日)開催の、「地方創生会議」の主催者さんです。

このイベントを開催に持っていけるだけのヒューマンパワー。
きっと今後大物になるに違いない。と、早期段階でVA購入させて頂きました。
(VALUリリース後すぐにVA公開出来ている時点で只者ではないのですが)
で、VA購入後、割と早い段階で「VALU研究会」なる優待を作って頂けたわけです。

ざっくり言うと、
・VALUという、どう考えても破壊的イノベーションなサービスが公開された。
・が、まだまだよくわからん。今後このサービスがどうなって行くのかもわからん。
・なのでみんなで勉強しよう。
と言う趣旨の研究会です。

以下、ご本人のコミュニティ趣旨についての投稿を引用します。
リリースしたばかりのサービスですし、僕自身も探り探りやっていけたらと思ってまして、それであれば株主のみなさんと一緒に研究したいなと思ってます!
試験的にこんなグループを作りました。とりあえず1ヶ月限定ですが、反応よければ延長します!
特にルールはありませんが、投稿はVALUに関係することだけでお願いします。
気になった記事のシェアとか、自分で気づいたことやみんなに質問したいこととか。
ということでよろしくお願い致します!

VALU自体がまだまだ手探りの状態で運営されているサービスなので、
こうした「ユーザ目線で議論できる場」を作って頂けたのは大変ありがたいことです。

日夜、色々な議論が交わされています。
・VA買ってもらったあとのビットコインってどうしておいたらいいの
・こういうプロフィールの公開の仕方だとVA購入されづらいんじゃね?
・こんな面白い優待を見つけた
・退会ユーザが放出済みのVAって退会者が回収しなくていいの?
・そもそもVALUってどう読んだらいいの?バル?バリュ?

などなど。上記は本当にほんの一部です。
なにせ、公開間もないサービスですので、本当に色々なことが起こります。
それを常にウォッチしている感じですね。

そんな「VALU研究会」への参加権とも言うべき、小幡和輝さんのVA。
現行の売値はまだまだ安いと感じているので、気になる方は早めのご購入をば。


え?そもそもビットコインの買い方がわからない?
ばっかお前……coincheckがついてるだろ?
(多分このネタは音ゲーマーにしか通じない)
日本で一番簡単にビットコインが買える取引所 coincheck bitcoin


執筆者プロフィール

KOBA / KOBA5884 / 小林佑輔

1987年生。青春時代及び社会人経験の初期を神奈川県で過した後、2018年5月、福岡県うきは市に移住。

システムエンジニアとして食い繋ぎつつ、そこで培ったスキルを地域貢献に活かせないか模索中。

詳しいプロフィールはこちら

↑このページのトップヘ