これは、まだ「彼」が「プロ奢ラレヤー」を名乗る前の昔話……
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
自分以外のVALUユーザと初めてオフラインでお会いすることが出来ました。
2017/07/05 20:39:30
サービスに対する見方が自分と違う部分が多かったのが印象的だった...
VALUを始めてすぐくらいの頃に、
上述の彼から、FBにて友人申請を頂いておりまして。
最初のうちは、「なにそれこわい」とスルーしていたのですが、
数日、彼のVALU上での活躍を見せていただき、
VALUという仕組みについて、真摯に受け止めて、色々と実験している姿を見て、
友人申請を承認した次第です。
そんな彼と、ご挨拶の流れで直接お会いすることになりまして。
で、その約束を取り付けたあとに、こんなお話が。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
そろそろ誰かVALUer TOKYO MEETUP を開催してほしい。
2017/07/04 18:08:33
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
「誰かVALUer TOKYO MEETUP 開催してくれないかなぁ」
2017/07/04 18:38:59
「一緒に主催しましょうよ」
「マジか(マジか)」
おじさん、このスピード感に酔いそうだよ。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
#VALU
2017/07/04 18:40:32
というわけで実行委員が発足したよ。帰ったらもう少し情報出すよ。 https://t.co/gms1wP9i4M
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
#VALU 東京ミートアップ、新宿かなぁ。新宿でいいかなぁ。どこかいいハコありましたら情報頂ければ。7月下旬目処で開催予定です。
2017/07/04 18:45:56
中島 太一@VALU@taichinakaji
えーっと、VALUERのMeetupを今月末くらいにやります。
2017/07/04 18:46:06
小規模な飲み会的なノリになるとおもいます。
詳しくは、また明日告知しますねー。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
(そもそもミートアップがどんなイベントなのかよくわかってない)
2017/07/04 18:51:19
#VALU
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
あんまり著名人の講演会みたいな雰囲気にはしない方がいいよなぁ。リアルでの交流を促進する場にしたい。
2017/07/04 18:55:35
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
【速報】VALUer MEETUP TOKYO を開催します。
2017/07/04 19:18:48
場所も時期も規模も未定ですが、
明日か明後日、何かしらのアナウンスはさせて頂けるかと!
...
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
時期だけ目星つけてたわ。
2017/07/04 19:23:02
7月下旬〜末で予定してます。 https://t.co/s8AxEocTGf
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
田端さん主催のVALUer総会は秋開催らしいから、まぁそことは競合しないか。とりあえず安心した。
2017/07/04 19:33:56
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
さくっと15分くらいで作った。
2017/07/04 19:54:03
「VALUer MEETUP in TOKYO」の現状の骨子。
#VALU #VMT (検索汚染防止のため、今後はこれ関連は #VMT ハッシュタグで呟きます。 ) https://t.co/oN2fonneH1
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
#VMT だと海外で使ってるみたいだから #VMTOKYO にするか https://t.co/ko6XQQmNsw
2017/07/04 19:57:23
中島 太一@VALU@taichinakaji
というわけです。
2017/07/04 20:11:15
参加したいひとDMください。 https://t.co/3CdCthNeFo
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
なるほど、小川さんのオフィスは渋谷なのか。渋谷で良い感じのハコがあればいいが。 #VMTOKYO
2017/07/04 20:28:51
いやぁ。若い人の行動力というかスピード感というか、
さくっと「やりましょうよ」と言ってくれる原動力、どこから来るんだ。
お会いする前に、彼に対して俄然興味が湧いたわけです。
で、当日。
アルタ前で待ち合わせ、しばらく新宿を彷徨い、
辿り着いたのは「6年4組」という個室居酒屋。


校長室に通して頂くVIP待遇。
校長室にアルコールの宣伝ポスターが貼り付けられている異様な光景。
そんな中、若い野心家たちの作戦会議が始まります。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
「VALU MEETUP TOKYO 速報」
2017/07/05 19:07:05
とりあえず7/28(金) 19:00〜 @渋谷で!
興味ある方は以下のページに反応お願いします!
https://www.face...
作戦会議終わりました。
とりあえず、日時と地域だけ決めちゃって、
期間を区切って反応を見て、そこからハコを押さえるという流れで。
開催目的は「とりあえず面白い人を呼びあつめよう!」。以上!
で、ここからは料理をつまみながら、中島さんのVALU観を拝聴。
覚えている限りで箇条書きでまとめます。
(一部私の言葉に直してますので、ご興味持たれた方は直接会うと良いと思います)
・VALUは「面白い人をフィルタリングしてくれる」サービス
・「面白い」人 = 自分にとっての「未知」を持ってる人
・人生は有限。その中で、「会わなくていい人」がいる
・VALUが生まれたことで、「会わなくていい人」に会わなくて済む確率が上がる
・面白い人に会える確率は100%にはならない、でもそこの精査は人間でいい
・こうしたフィルタリング(=「引き算」)を、VALUは実現してくれた
・クラウドファンディングは機械的だが、VALUは人間の感覚に寄り添っている
・エンジニアリングは引き算である。人間の作業を減らしてくれている。
・VALUは人間版の「食べログ」である
・従来は「何者か」でないと評価されなかったが、VALUでは評価・信用が積み上がる
・VALUは「靴」のような存在。どんどん面白い人に会いに行ける。
・VALUでの時価総額が高い人=「人生の更新スピードの早い人」に積極的に会いに行ける
・人生の更新スピードの早い人に会い続けることで、自分自身も人生が濃くなる
・実は、VALU上出会った人と実際にオフラインで交流している人は少ない
・なので、自分(中島氏)はどんどん会いにいく
・実際に会うことでしかわからないような価値を、発信していく
・面白い人たちを「掛け合わせる」ことを実行したヤツの時価総額が上がっていく
・だから、「VALU」という仕組みが好きだ
……まだまだ色々語った気がしますが、
彼の戦略を尊重して、表に出せないような情報もあるので、とりあえずこれくらいで。
実際にお会いして、色々語って頂くのは、本当に刺激になりますね。
特に、「エンジニアリングは引き算である」という部分は、
自分も改めて気付いたというか、確認できたというか。
システムって、「導入する=足し算」だと思われがちですが、
本質的には「導入することで人間の負担を減らす=引き算」なんですよね。
本職がエンジニアではない彼が、そこに気付けているのは、
なかなか鋭い感性を持ってるな、と感動しました。
なにはともあれ、あっという間の2時間でした。
彼とは、「VALU MEETUP TOKYO」の共謀者ということもあり、
今後もがっちり連携していきたいと思います。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
VALU MEETUP TOKYO、
2017/07/05 20:47:31
日時とおおよその場所は決めたので、
広報活動がんばるぞい!
まぁ、そんなに大規模にならない程度にだけれども。
MEETUP自体、上記のような濃い話が出来る時間を提供できればと考えています。
ご興味持たれた方、ぜひ以下のページの案内に沿ってリアクションをお願いいたします。