先週は福岡に帰省していたため、
畑の様子を見にいくのは丸々2週間ぶりですね。
さてさて、一体どうなっていることやら……
さて、久々の巡回です。
ピーマン
まーた倒れてます。
まぁ、こう何度も倒れるとなると、根の張り方が弱いんだろうなぁ。
幸い、実の方は無事なようです。
他の区画さんで、長らく放ったらかしていたらしいピーマンが
赤くなっているのを見かけたのですが、
さすがに2週間では赤く熟れたりはしないようです。
なす
ミニトマトと同化して久しいナス。
2週間の時を経て、思いの外、実が増えたりはしなかったようです。
というか、傷みの方が酷い。
ミニトマト
自重でどんどん背丈が縮んでいるミニトマト。
中央、だいぶ枯れが進行してきたように感じます。
夏野菜の撤去作業
さて、ここで残念なお知らせです。農園の植え付けのスケジュールの都合上、
この週をもって、ピーマン、ナス、ミニトマトは撤去となります。
とりあえず、小さい実や青い実を含めて、収穫できる分は一気に収穫。
この量である。
青いミニトマトは、古くは天ぷらにして食したそうです。
我が家ではピクルスになってもらいます。
その後、一気に畝から引っぺがします。
元々は小さい苗達でしたが、
気づけば買い物かごに入りきらないくらいのボリュームにまで成長してました。
しかしミニトマト撤去後のとっ散らかってる感が酷い。
中でもナスの撤去にはひときわ苦労しました。
ピーマン、ミニトマトはあっさり抜けたのですが、
ナスは根の張り方がだいぶ深く、引き抜くのが大変でした。
はい。というわけで撤去完了です。
跡地の畝たてやら肥料撒きやらは、次週にまわします。
ちなみに、ここには今後スナップエンドウとイチゴを植え付ける予定です。
じゃがいも
だいぶ成長度合いがまばらなのが気になります。
元気な奴は本当に元気。
じゃがいも、見た感じ、葉への虫の害が無いので、
もしかしたら育てやすいのかも?
地表に、葉でも茎でも無い緑色の謎の物質が見えるのですが、
これ、もしかして実なんですかね……?
後々ググってみたところ、
実が地表面に出てきてしまったことにより日光にあたり、
緑色になってしまったとのこと。
特にジャガイモの場合、実が緑色になると、
そこでソラニンという有毒成分が増えてしまうため危険である、と。
そうならないようにする意味も含め、「土寄せ」の工程が必要です。
まぁ、根元に土を寄せただけなんですが。
ググった限り、これだけだとちょっと不安っぽいので、
次回来園時にはもう少し土を盛っておこうと思います。
大根
若干虫に食われていますが、概ね順調に生育しているようです。
だいぶ密度が上がってきたので、間引きます。
間引いた葉や根は食べれます。
(葉は生だと毒があるらしいので注意です)
間引いて結構スッキリした感じになりました。
茎ブロッコリー
思いっきり虫に食われてます。
アドバイザーさん曰く、私の防虫ネットの張り方が雑だったとのことなので、
指導が入りました。
多分来週以降はもう少しマシな状況になっているはずです。
キャベツ
茎ブロッコリーの隣、同じ防虫ネット内で育っているはずなのに、
こちらにはほとんど虫食いの跡は無いですね。
虫に食われにくいのか、入り込んだ虫の好みの問題なのか……
葉物野菜
さて、葉物野菜は2箇所で植えているのですが、上記は先に植えた畝。
こっちは後から植えた畝。
明らかに、先に植えた畝が一切生育していません。
原因は不明です。タネを深く植えすぎたのか、タネが腐ってしまったのか……
いずれにせよ、タネを撒きなおしました。
畝を立てて、溝を作って、筋蒔き。
その後防虫ネットを張る。
ここの畝、夏も葉物の生育失敗したんだよなぁ。
結局少量のオカヒジキしか採れなかったんだっけか。
失敗の原因がわからないことには同じ失敗を繰り返す気がしますが、
なんにせよ再チャレンジの始動です。
にんにくの植え付け
さて、私が帰省中の間に、
ニンニクの球根が入荷されていました。
球根のひとかけらを、
それぞれ穴あけマルチの一穴に植え付けます。
3センチくらいの深さに植える必要があるので、
結果的に、植わっているのかどうなのか傍目からはわからなくなりました。
手前側にニンニクを植えたことは覚えておきましょう。
奥側には玉ねぎを植える予定です。
作業終了後の畑の様子
だいぶ様変わりしました。
要因としては、夏野菜を撤去したことと、
雑に張ってた防虫ネットを、ちゃんと張ったことによるものでしょう。
はてさて、本格的に、秋冬野菜の栽培がスタートです。