
すっかりこのブログではご無沙汰になってしまった、暗号通貨ネタ。
足を洗ったわけではなく、トレードせずガチホールドしていたため、
特に書くことが無かっただけなんです。
さて、10月に入って、値動きが面白いことになってしまった通貨があります。
モナコインです。
モナコインとはどんなコインなのか?といった解説は、
他のブログさんが散々やってるので、そちらに譲ります。
あ、でも、私から1点だけ言わせてもらうとすれば、
twitter上でモナコインを介して「投げ銭」が出来るのと、
モナコインを使った投げ銭行為が結構活発に行われているので、
それは知ってて損は無いと思います。
これについてはブログ後半で紹介します。
10/1付近のモナコインのチャート

10月のはじめ、モナコインは50円付近の価格帯でした。
60円台後半まで値上がりしたかと思ったら、
またすぐ50円台に帰ってきたり。
そんな平和な日々が、いつまでも続くと思っていたんです。
10/8付近のモナコインのチャート

「これは1MONAあたり100円乗るのでは!?」
と、期待させるような上り方をしたものの、
100円の壁は厚かったらしく。
しかし、その後は70円〜80円台と、
10月初頭に比べれば、高値を維持しています。
10/14付近のモナコインのチャート

右肩上がりのチャートの形もおかしいが、
それ以前に、縦軸の記載の数値について、
お わ か り い た だ け た だ ろ う か 。
1MONA、50円とか80円とかをうろうろしていたはずなんです。
「100円超えるのはまだまだ先かなぁ」って感じだったんです。
10/14の日付変わった時点で、600円近い値を叩き出してます。
10月初頭と比べると10倍以上の価値。
何があった。
直近のニュースとしては、
bitflyerがモナコインの取り扱いを開始した、くらいのことはありましたが、
それにしたっていきなり価値が10倍って……暗号通貨投資怖いわぁ……
* * *
私とモナコイン
今回のモナコインのチャートは「Zaif」という取引所のものを参照しました。
Zaifは「コイン積立」のサービスがあるのが面白いです。
私は月に、
「BTC1000円、XEM1000円、MONA1000円」
の積立を設定しています。
これにより、各通貨を、毎日毎日、
上記で積立設定した予算で買える範囲で、
自動的に買っておいてくれます。
上記の場合、ひと月30日として、
1日あたり33.33円分の通貨を買ってくれるわけです。
こうしておくと、
通貨の価値が高い時は少量のコインを、
通貨の価値が安い時は大量のコインを、
それぞれ買っておいてくれます。
この積立のおかげで、
私はそこそこの量のMONAを保有していることになっていました。
で、10/13、10/14の暴騰で、一気に保有資産価値が爆上げした、と。
tipmonaでモナコインを投げ銭しよう
はい。お待たせしました。twitter上でモナコインを別ユーザに「投げ銭」出来るサービス、
「tipmona」のご紹介です。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
@tipmona balance
2017/10/13 02:14:45
使い方は、上記のように@tipmonaというbotにリプライを投げるだけ。
モナコインちゃんbot@tipmona
@KOBA5884 さんの残高は 443.16132 Monaですよ! (confirm中残高との合計: 443.16132 Mona)
2017/10/13 02:14:46
そうすると、上記のように「モナコインちゃんbot」が諸々処理してくれます。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
@tipmona tip @kengamineP 4.649 最近mona買いました。勉強になります。
2017/06/17 16:15:17
こんな感じで、
「@tipmona tip [投げ銭先のアカウント] [投げ銭するMONAの数] [あと適当にコメント]」
と、ツイートすれば、投げ銭完了です。
諸々の使い方は、以下のリンク先にて詳細が記されています。
自身のtwitterアカウントに紐づくtipmona用のウォレットにMONAを送金したりとか、
逆に、tipmona用のウォレットから、取引所のウォレットに出金したりとか。
投げ銭するためには、MONAを購入する必要があります。
MONAは、ちょっと前まではZaifでのみ購入できました。
以下のバナーからZaifに登録できます。

2017年10月某日、bitflyerでもMONAを取り扱うようになりました。
そちらへの登録リンクは以下の記事からどうぞ。