2018/2/7 追記
ぜにぃ姫はサービス終了するとのことです。
本記事は、史料として残しておきますが、
ご覧頂いている時点ではサービス利用不可となっている可能性がありますので、
ご留意願います。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
@zenyhime tip @ihayatobot 0.39 投げZNYテスト
2017/10/17 00:10:27
これが、
ぜにぃ姫@BitZeny投銭Bot@zenyhime
ぜにぃ姫より @KOBA5884 から @ihayatobot に 0.39ZNYのお届け物がありました
2017/10/17 00:10:30
『@zenyhime balance』で受取と残高確認が行えます(受取期限3日間)
ぜにぃ姫の使い方 https://t.co/AiD5rv9Vqn
こうなる。
いやぁ、twitter上で投げ銭するサービス、色々あるものですね。
かつては、「tipmona」というサービスが、
この投げ銭サービスの代表格でした。
そういうことにしておきましょう。
しかし、上記記事の通り、MONAが高騰してから、
tipmonaで遊んでいた投げMONA民の一部が、
別の投げ銭サービスに民族移動したとの噂を聞きつけました。
それが「ぜにぃ姫」です。
こちらもtipmona同様、
長いこと開発されてらっしゃるみたいです。
早速使ってみましょう。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
@zenyhime deposit
2017/10/16 21:59:53
こういった投げ銭サービスを利用するにあたり、
サービス側に自分専用のウォレット(お財布)を用意しておいてもらう必要があります。
上記がウォレットのアドレスを確認するコマンドです。
ぜにぃ姫@BitZeny投銭Bot@zenyhime
ぜにぃ姫より @KOBA5884 のZNY入金アドレスは Zykwe1nYSRdyqdHyrGTHLJ7JoRmMBwtfi2 です!
2017/10/16 21:59:54
ぜにぃ姫の使い方 https://t.co/dgQ9ECR1Le
こんな感じで返信が来ます。
このアドレスに、「BitZeny」という暗号通貨を送金する必要があります。
一般的なパソコンでマイニングできるんですって。
とても庶民派だと思います。
ちなみに単位は「ZNY」です。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
というわけでc-cexへのBTC着金待ち。
2017/10/16 22:22:23
まぁ、掘ってる時間が勿体無いので、
適当な取引所(後述)でさくっと3,000円分くらい買って来ました。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
@zenyhime balance 婆さんや着金はまだかのう
2017/10/17 00:01:15
ぜにぃ姫@BitZeny投銭Bot@zenyhime
ぜにぃ姫より @KOBA5884 は2515.8665ZNYもってるよ
2017/10/17 00:01:16
入金は3認証で反映されます
ぜにぃ姫の使い方 https://t.co/g2y0YTpQUB
ざっくり1ZNYあたり1円強くらいの値段感ですね。
ここまでたどり着けば、あとはtipmona同様に投げ銭ライフが楽しめます。
ぜにぃ姫で投げ銭された場合の注意点としては、
投げ銭されてから3日以内に、balanceコマンドで残高を確認する動作を実行しないと、
投げ銭そのものがキャンセル扱いになってしまうとのこと。
投げ銭する側の注意点としては、
投げ銭可能金額の小数点が下3桁までしか受け付けてくれないということ。
「tip 0.5963」とかの、少額での語呂合わせがしづらいのが難点ですね。
とはいえ、そもそもの通貨自体が安価なので、「tip 59.63」とかでもリーズナブルですが。
* * *
さて、肝心のZNYがどこで買えるかのご案内です。
y_kobayashi(KOBA)@KOBA5884
私のTLでちょっと話題になっているbitzeny(ZNY)は「c-cex」という取引所で買えるそうな。
2017/10/16 22:19:12
https://t.co/5zfxe0NscX
こちらは海外の取引所ですね。
基軸通貨はUSDなので、
日本円からスタートする場合は、
日本の取引所でBTC買ってから送金しましょう。

日本の取引所でオススメはcoincheckさん。

最近はZaif推しだったりもします。
