画面は開発中のものです

人生とは、永遠のβテストだ。

カテゴリ: 移住後のくらし




うきはに移住してから、もう3週間くらいですかね。
平日の生活の方はだいぶルーチン化してきた感じはします。

本籍地の開拓・手入れについては、
このシーズン、やれどもやれども常に何かしらやることがあって、
全然ゴールが見えないですね。
自然相手だとそもそもゴールなんてないんでしょう。

というわけで、6月第2週の開拓の様子です。

ちなみに先週の様子はこちら。

続きを読む




6月頭の週末。
この日も実家の手入れです。

先週はひたすら竹を切っていました。

「今週も竹の手入れかなぁ」とか思っていたのですが、
職場の先輩に現場を見て頂いたところ、
「切りすぎると目隠しにならなくなるし、蛇が出て危ないから、とりあえず大丈夫では」
と、アドバイス頂いたので、大掛かりな掃討作戦はしばらくやらなくていいかなぁ、と。

というわけで、今週は雑木林以外のエリアをガサガサしていました。

続きを読む





社会人、はじめての一人暮らし。本格的な自炊生活。
特に凝った料理を作るわけでもなく、
そもそも暮らし始めなので収支の目処も立っていない状況で。

なので、切り詰められる部分は切り詰めたいなぁと。
それはお金的にもだけど、時間的にも。

仕事で疲れて帰ってきて、そこからお米炊いて鍋を振るって、
そこまでの体力が残ってる日ばかりでは無いですからね。
なるべく、時間と気力のあるうちに作り置きしておきたいものです。

そんな私の作り置きレシピを、記しておきます。
まぁ、レシピというほど厳密なものでは無いですが。

今回紹介するのは、「もやしとピーマンのナムル」です。続きを読む




私の本籍地は「朝田原(あさだはる)」と呼ばれる、
うきは市のメインストリート(国道210号線)から耳納連山方面に上がる途中に位置しています。
今、私が借りているアパートからは、バイクで5分程度の距離。
歩いても20分程度でたどり着くので、
余裕が出来たらジョギングコースの折り返し地点にでもすると良いかもしれない。




土地の広さとしては、約1000平米。
あるのは母屋と、納屋と、庭と畑と雑木林。

移住前は「引っ越したらあの土地で畑やるかー」と、
軽い気持ちで計画していたのですが、
いざ移住して、土地の手入れを始めたところ、
「これは夏野菜の植え付けに間に合わんな……」と思わされる現実に直面したわけです。続きを読む


はじめての一人暮らしによる自炊生活も、早1週間強。

はたして、KOBAさんの自炊レベルは向上しているのか?
今回は、その変遷を追ってみたいと思います。




まぁ、結論から言うと、時短と手抜きの方向にスキルを振った結果、
「結局毎日同じものを食べてる……?」
という状況なのですが。続きを読む

↑このページのトップヘ