画面は開発中のものです

人生とは、永遠のβテストだ。

カテゴリ:技術ネタ > Laravel


121d3c318e49862e82dcdf3bf16e4529_s

ここのところお仕事でLaravelを使った開発をやっております。
Laravelのバージョンは5.5系。

今作っているシステムの設計としては、
まず各モデルごとにAPIを実装して、
データの読み書き削除は全てAPIを経由して処理する、といったもの。

限られたユーザにしか使わせない想定で、
外部アプリとの連携なども想定していないので、
画面からログインの済んでいるユーザのみが、
諸々のデータ操作を出来るようにしたい。

どんな感じで実装に至ったのか、書いていきます。続きを読む


121d3c318e49862e82dcdf3bf16e4529_s

PHPフレームワーク「Laravel」
この記事を書いている2018.6.14時点では、最新版は5.6系。

javascriptフレームワーク「Vue.js」
Laravel5.6.23の「package.json」を見る限り、採用されているのは2.5.7。

上記構成にて、web上に転がっている
「LaravelでVue.jsを動かしてみよう」的な記事のサンプルを動そうとしたところ、
意図した画面表示とならず、
ブラウザのコンソールに「Cannot find element」のエラーを吐いていたので、
対処法を備忘録として残しておきます。続きを読む

↑このページのトップヘ