
ここのところお仕事でLaravelを使った開発をやっております。
Laravelのバージョンは5.5系。
今作っているシステムの設計としては、
まず各モデルごとにAPIを実装して、
データの読み書き削除は全てAPIを経由して処理する、といったもの。
限られたユーザにしか使わせない想定で、
外部アプリとの連携なども想定していないので、
画面からログインの済んでいるユーザのみが、
諸々のデータ操作を出来るようにしたい。
どんな感じで実装に至ったのか、書いていきます。続きを読む
人生とは、永遠のβテストだ。
※2018.10.05追記: カスタマイズコードの記述を修正しました。
WordPressなんだからプラグイン探せば何かあるやろー
むちゃくちゃ重たい箱が届いた#ニンテンドーラボ pic.twitter.com/L264Z3DrDO
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
でけぇ!#ニンテンドーラボ pic.twitter.com/fDW0e2JQmm
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
裏面#ニンテンドーラボ pic.twitter.com/emZRl0epZK
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
ニンテンドーラボで遊んでみる https://t.co/mEciWy30Oy
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
1/5 成果物 pic.twitter.com/Hj6US4RFQZ
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
2/5 成果物 pic.twitter.com/29O2q1oljj
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
3/5 成果物 pic.twitter.com/jh9Lw4zk0B
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
4/5 成果物 pic.twitter.com/NC5ZcNft3m
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
5/5 成果物 pic.twitter.com/ba50009k5p
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日
バイク作るの、なんだかんだで2時間弱かかったのか。#ニンテンドーラボ
— KOBA@田舎をハッキングする男 (@KOBA5884) 2018年4月20日