9月の3連休に、福岡県うきは市(及び久留米市田主丸町)に行きます。
飛行機もレンタカーも予約済みです。
これは「遠征」であり「旅行」ではありません。
私自身の構想する事業の実現のための偵察行為です。
というわけで、9月に福岡に行って何をしようとしているか、
それまでにどんな準備が必要なのかについて、
ざっくり書いてみました。
9月の福岡遠征、ここが運命の分岐点というか、ここまでにどこまでの範囲を掌握できるかだなぁ。今のうちから対人面も諸々仕掛けておかないと間に合わない。創業計画書は先手を打って先方に送る必要があるな。
創業計画書は現在執筆中です。
形になったら、当ブログでも公開します。
予定として、うきは市の創業支援担当の方とお会いする約束を取り付けているので、
そこで、ビジネス的な話を進展させるのが、当面の目標です。
あとは、強豪になりうる相手に対するリサーチか。なるべく正面衝突せず、出来れば一緒に地域を盛り上げていける関係になれればいいのだけれど。
田舎でベンチャー的な動きをするには「パイを食い合わない」動きが求められる。そうでないと、大手に潰される。
逆に、共生出来る関係性を構築できれば、彼らが築いてきた信頼関係との相乗効果を狙って、より大きいことを仕掛けられるかもしれない。
先行者を、ただ「脅威」というだけの認識に留めない認識が必要。
文章ガバガバかよ
“ただ「脅威」というだけの認識に留めない認識が必要。”とは一体。
なんにせよ、大手が既に参入している箇所があれば、
そことは食い合わない、ないしは協働する仕組みを作りたいですね。
競売情報のリサーチ、全然進んでないんだったなぁ。週末、月曜午後帯に一気に片付けるか。やりようによっては土曜夜でも行ける。
自治体のお仕事を得るには競売情報を見るのがよいと、
弊社代表よりアドバイスを頂いたので、ここは要リサーチですね。
あとは、副市長に対するリサーチか。自治体の実権を握っているのは、選挙で選ばれた市長でなく、行政に長く関わっている副市長なんだそうな。もちろん、既に細くだが繋がっている現市長との関係も大切にしていきたい。
こちらも弊社代表からのアドバイス。
現行の自治体の組織図は握っておきたいところ。
3日目、午前は母方の実家に行くのとお土産買ったりに使うのだけれど、午後、福岡空港からのフライトまでのわずかな時間をどう使うか。市街地側とも接点持っておきたいんだよなぁ。
これはVALUで募ってみるかなー。
短時間でサクッと福岡勢とオフ会やるの。
まぁでもあんまりバタバタしても申し訳ないか。
福岡へのお土産は、何をどれくらい持っていくか。これは両親に要リサーチだな。
・父方祖母施設
・父方実家近所*n
・母方実家
・市長
・お会いする行政関係者様ざっくりこんなもんか。
ここにしれっと「市長」が入っているのは、
どうやら実家からご近所さんらしいのと、
先日資料等頂いたお礼も兼ねて。
* * *
遠征に行く。勝負に行く。
なかなか、今までの自分の経験として無かったので、
新鮮というか、ワクワクする部分が多いです。
この遠征の結果、今後どのように駒を進められるか。
どうぞ、見届けてください。