移住後のくらし thomas Inc. 取締役 就任のお知らせ この度、私 小林佑輔 は、thomas株式会社の取締役(CSRO:Chief Social Responsibility Officer)に就任いたしましたのでお知らせいたします。なお、先にお断りしておくと、本件によって 黒船(個人事業)にて現在取引させていただいている各種業務への影響はありませんのでご安心いただきたいです。今回、記事を起こしたのは、経緯含めてその辺りを説明するのが目的です。 移住後のくらし
日記 ブログ執筆リハビリがてら、2020年を振り返る 近況報告がてら、twitterへの投稿を参照しながら久々に記事更新してみようかなと。というわけで、2020年の振り返りです。そうだね。全然近況じゃないね。 日記
ICT教育 「うきはのわっ!」に登壇したのでスライドと原稿を公開します 登壇するなどしていた。拙い発表でしたが、聴講されてた方々から「勉強になりました」「お話聞けて良かったです」「ぜひ、うきはで教室やってください」と言って頂けたので、やった甲斐はあったのかなと。(本名顔バレ容認アカウントなのでポスターとか全然出... ICT教育情報発信実践
思考実験 “関係人口”による参画の仕組みとしての「レビューブック」構想 この記事で書いていること各種の地域課題に取り組んでいる皆さまにとって耳馴染み深い「関係人口」というワード。今回は、地域において「関係人口」と呼ばれる方々にとって、その地域に深く関わってもらえるような仕組みを何か作れないかなー、というアイデア... 思考実験
日記 されど、空の青さを知る。 ※この記事には、映画「空の青さを知る人よ」の感想を含みます。(それメインでの記事ではないので悪しからず)極力ネタバレは避けてるつもりですが、苦手な方はご注意ください。観てきた。アラサーを滅多刺しにくる作品でした。それも「古傷を抉る」とかでは... 日記
知は血肉である 「るり色の読書会(2019/8/24)」開催によせて View this post on InstagramA post shared by y_kobayashi (@g0632085)この度、ひとつ企画を立ち上げましたのでお知らせです。8/24(土)の17時より、吉井町の「るり色ふるさと館... 知は血肉である
知は血肉である そういえば、自分は読書家だったのかもしれない。という話 楽天の「お買い物マラソン」に乗じて、いつか買おうと思ってた日用品をあれこれ購入したついでに、これまたいつか買おうと思ってた本たちを、この機会にとまとめて注文。上記の画像(買った本をズラッと並べたやつ)を各種SNSにアップしたところ、思いの外... 知は血肉である
地方移住構想 うきはの実家を建て替える際に、欲しい設備の備忘録 この記事を書くに至った経緯十数年もの間、空き家になっており、老朽化の激しいうきはの実家について、「うきは市老朽危険家屋等除去事業」の補助対象となり、申請すれば家屋の解体の際に補助金が降りることとなりました。これを受けて、家屋解体、及びその後... 地方移住構想
移住後のくらし 「個人事業の開業届出書」が税務署に受理されました 【開業届が受理されました。】会社員として雇われながら、個人としても仕事を作りやすい状態になりました。web系プロダクト開発のお手伝いと広告業(ブログアフィリエイト)とICT教育関係で動けます。何かありましたら、御用命頂ければ。 pic.tw... 移住後のくらし