地方移住構想

結局「地方創生」って何なの? 〜「地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する」を読んで〜

地方は結局「若者」を排除して自ら衰退する 「若者に活躍してほしい」は、ほとんど口だけ | 地方創生のリアル - 東洋経済オンライン「いずれ地方(本籍地)に移住して事業をやりたい」と何度かブログ内で書いていますが、この野望(?)を語る上で、避...
日記

「切ないもの見たさ」を満たす、私のお気に入りの楽曲・MV3選

「週刊トッキンマッシュ!」というポッドキャストを数ヶ月前から聴き始めたのですが、第111号配信にて、「切ないもの見たさ」というワードが飛び出しました。曰く、「切なくなりたくて」曲を聴いたりとかしてしまう現象のようで。この言葉を聞いた時、私の...
ブログ執筆

ベンチャーマインドと成熟は両立出来ないのか 〜「welq問題」の調査報告書の内容(読み途中)を受けて〜

情報発信を生業としている方々であれば、私が紹介するまでもなく、既に手に取られていることと思います。今回紹介しますのは、DeNA社が実施していたキュレーション事業に関する、第三者委員会による調査報告書。全文は以下から参照可能です。「第三者委員...
book

新社会人やこれから部下を持つ人にこそ読んでほしい「うつヌケ」という漫画

最近読んだ漫画がなかなかの良著でしたので紹介です。「うつ」を扱った漫画で、「うつ」体験者へのインタビューを軸としています。私自身も精神科のお世話になっている身ですので、医者に行こうと決心するまでに至る色々なことを思い出しながら、「あー。わか...
睡眠

あなたに襲いかかる「日中の眠気」の原因は「社会的時差ボケ」かもしれない

日中むちゃくちゃ眠いことがある方に捧げる記事です。ちょいちょい話題に挙げてましたが、今日も睡眠外来に行ってきました。そこで、気になるワード「社会的時差ボケ」というものを、お医者さんに教えてもらいました。
book

こうの史代「夕凪の街 桜の国」を読んだ

「この世界の片隅に」でお馴染みの、こうの史代 さんが、2004年に世に出した 「夕凪の街 桜の国」を読みました。
Linux

Linuxの「logrotate」で、任意のパスに配置のログファイルのログローテーションは可能でした

先日、Linuxでログローテーションを実行するシェルスクリプトをブログに公開したところ、FBにて大学時代の後輩から、「それlogrotateで出来ません?」とコメントを頂いたので、試してみました。
Linux

[linux]ログローテーションに使えるシェルスクリプトを書いた

この記事を公開したところ、Facebookにて「logrotate使いましょう」とのご指摘を頂いたので、別途記事を書きました。Linuxの「logrotate」で、任意のパスに配置のログファイルのログローテーションは可能でした : 画面は開...
ブログ執筆

「くよくよする人」ほどブログを書くべきだと思う

僕はよく、くよくよします。「ああ、なんであのときあんなことしちゃったんだろう」「なんであんなことを言っちゃったんだろう」「別の選択肢があったはずで、それを選んでいれば別の道があったのでは」など。こういう人ほど、ブログにその思考過程を残すのが...
うきは市

私が、うきは市長に宛てた手紙

手紙(お礼状)の中に、私がうきは市に移住してやりたいことなどを盛り込んでいました。なので、思い切ってブログにアップしてみようと思います。